WindowsでVagrant upを実行した際に以下のエラーが発生しました。
D:\vagrant\myCentOSVM>vagrant up
Bringing machine 'default' up with 'virtualbox' provider...
==> default: Importing base box 'centos64'...
There was an error while executing `VBoxManage`, a CLI used by Vagrant
for controlling VirtualBox. The command and stderr is shown below.

Command: ["import", "\\\\?\\D:\\vagrant\\boxes\\centos64\\0\\virtualbox\\box.ovf", "--vsys", "0", "--vmname", "centos-6.6-x86_64_1558500516796_43015", "--vsys", "0", "--unit", "12", "--disk", "C:/Users/\u5E83\u54E1/VirtualBox VMs/centos-6.6-x86_64_1558500516796_43015/box-disk1.vmdk"]

Stderr: 0%...10%...20%...30%...40%...50%...60%...70%...80%...90%...100%
Interpreting \\?\D:\vagrant\boxes\centos64\0\virtualbox\box.ovf...
OK.
0%...
Progress state: E_INVALIDARG
VBoxManage.exe: error: Appliance import failed
VBoxManage.exe: error: Code E_INVALIDARG (0x80070057) - One or more arguments are invalid (extended info not available)
VBoxManage.exe: error: Context: "enum RTEXITCODE __cdecl handleImportAppliance(struct HandlerArg *)" at line 957 of file VBoxManageAppliance.cpp

私の環境はWindowsをセットアップする際に、素直に自分の名前を入れてしまったので、ホームディレクトリ(でいいのかな…)が
C:\Users\ひろいん
となっています。
Oracle VM VirtualBoxをインストールすると、VirtualBox VMsというフォルダが
C:\Users\ひろいん\VirtualBox VMs
という場所に作られます。

ディレクトリに日本語が含まれていると失敗する…ようなので、VirtualBox VMsを日本語を含まないディレトリに移動し…例えば、D:\VirtualBox VMsに移動し、Oracle VM VirtualBox マネージャーで環境設定→一般→デフォルトの仮想マシンフォルダーの設定を「C:\Users\ひろいん\VirtualBox VMs」から「D:\VirtualBox VMs」に変更して、無事、vagrant upが完了しました。

解決にあたって参照した文書