はじめに

2013年5月30日にi_j_さんつぶやきによって、5月30日から6月2日にかけて、ラノベクラスタの方々が、過去の全作品を通して、選出した良ラノベ10件をあげていく営みが行われました。
その結果、総参加者数197人、総有効投票数1776、というデータが集まりましたが、twitterは何もしないとデータは流れて消えて行くのみでもったいないと思いました。

そこで、「#ラノベオールタイムベスト」でつぶやかれた書籍を集計し報告するのがこの文書の目的です。
ついでに、集計のためにSQLのウィンドウ関数を使ってみたので、SQLのウィンドウ関数の使い方も実例を交えて書いていくことにします。

※フレームワークを使っていると、フレームワークに実装されたORMをなるべく使うことになる(直でSQL書いたら負けみたいな感じを受けます。自分は、SELECTについては、直でSQL書いちゃうのですが)…ので、ORMでデータを取り出し、スクリプト言語で取り出したデータを加工する…つまり集計することになるので、ちょっとしたサイトを構築する場合、ウィンドウ関数を使う機会はないのかなという気がしますが、こういう静的な文書を作る場合は、SQLでちょちょいと集計して加工できるのは便利かなと思います。

※書いてる途中で力尽きてきたので、ラノベオールタイムベストのデータの加工/集計については別記事で書くことにします。とりあえず、ErogameScapeで慣れている(そんな方は数少ないと思いますが…)のために、実行したSQLだけ記載しておきます。


私について

日曜プログラマーです。
仕事ではサーバー、NW機器を監視しています。

最近読んだラノベは、なれる!SE (9) ラクして儲かる?サービス開発 (電撃文庫)です。
SEな方々、またその周辺の方々に、大変お勧めのラノベかと思います。

最近読んだ小説はハゲタカ(上) (講談社文庫)です。
ハゲタカは…投資/投機に興味がないとちょっとつらいと思います。
同じ真山 仁さんの著書としてベイジン〈上〉 (幻冬舎文庫) の方が多くの方にお勧めだと思います。
書かれている内容が現実となってしまっているので、読んでいてなんとも言えない気分になります。

ブクスタ
というサービスを作ったので、ブクスタで積むネタがないかなあと思っていたら、「#ラノベオールタイムベスト」がはじまって、これはいいネタになると思って、集計作業をはじめたら、こんな文書ができあがりました。


元データについて

i_j_さんが、「みんなで好きなラノベを十作挙げよう」と宣言してはじまったのが「#ラノベオールタイムベスト」です。
10作あげていない方も、10作以上あげている方もいらっしゃいますが、すべてのデータを集計対象としました。
5件しかあげていない方の場合は5件、20件あげた方の場合は20件をデータとして扱っています。

つぶやいて頂いたタイトルは短縮されたものがあります。
極力調べて「これだろう」と思うものに正規化いたしました。(正規化という言葉でよいのか自信がないのですが、正規化ということにします。)
例えば「○マ」は「今日からマのつく自由業!」に変換しています。

正規化ができなかったものもあります。
たとえば「ずっと」というつぶやきもあったのですが、これがどの書籍にあたるか分かりませんでした。
正規化できはなかったものは集計対象外としました。

また「成田作品」というつぶやきもありました。
こちらも集計の対象外としました。

つぶやいて頂いたラノベは1巻で終わることが少なく大抵シリーズとなっています。
基本はシリーズを1レコードとして集計し、シリーズの中でも巻が特定されている場合は、特定の巻を1レコードとして集計しました。

例えば「涼宮ハルヒ」とつぶやいて頂いた場合は「涼宮ハルヒシリーズ」として集計しました。
「涼宮ハルヒの消失」とつぶやいて頂いた場合は「涼宮ハルヒの消失」として集計しました。

元となるデータをご覧になりたい方は以下のリンクをクリックし、表示されたフォームに「* FROM lightnovel.alltimebest ORDER BY id」と入力してください。
SQL入力フォーム

集計結果

いろいろな観点で集計することができますが、とりあえず基本的な集計を以下にずらずらと並べて、結果に対して一言二言コメントを残します。

概要
  1. 参加者数 : 197人
  2. 有効投票数 : 1776
  3. 1人あたりの平均投票数 : 9
  4. 文庫数 : 672
  5. レーベル数 : 67
  6. 著者 : 377人

上記データを取得するためのSQLは以下の通りです。
  1. SELECT COUNT(*) FROM ( SELECT 1 FROM lightnovel.alltimebest GROUP BY twitter ) AS t ;
  2. SELECT COUNT(*) FROM lightnovel.alltimebest ;
  3. SELECT AVG(count) FROM ( SELECT COUNT(*) AS count FROM lightnovel.alltimebest GROUP BY twitter ) AS t ;
  4. SELECT COUNT(*) FROM ( SELECT 1 FROM lightnovel.alltimebest GROUP BY normalization_bookname ) AS t ;
  5. SELECT COUNT(*) FROM ( SELECT label FROM lightnovel.alltimebest GROUP BY label ) AS t;
  6. SELECT replace( translate( author , ' ・' , ''), '(GoRA)','') FROM lightnovel.alltimebest lall INNER JOIN lightnovel.amazon_data la ON la.asin = lall.isbn GROUP BY( replace( translate( author , ' ・' , ''), '(GoRA)','') ) ORDER BY replace( translate( author , ' ・' , ''), '(GoRA)','') ;
SQLはこちらから実行してください。
実行する際は、最初のSELECTを削除してください。 


投票数順(1位~30位)

順位 書籍名 投票数 投票率
1 スレイヤーズ 33 17%
1 ブギーポップシリーズ 33 17%
3 イリヤの空、UFOの夏 31 16%
4 フルメタル・パニック! 28 14%
5 魔術士オーフェン 25 13%
6 戯言シリーズ 23 12%
7 猫の地球儀 22 11%
8 終わりのクロニクル 20 10%
9 キノの旅 19 10%
9 All You Need Is Kill 19 10%
11 “文学少女” 17 9%
11 半分の月がのぼる空 17 9%
13 十二国記 16 8%
14 紫色のクオリア 15 8%
14 ウィザーズ・ブレイン 15 8%
16 とらドラ! 14 7%
16 されど罪人は竜と踊る 14 7%
16 涼宮ハルヒシリーズ 14 7%
19 ちょーシリーズ 13 7%
19 バッカーノ! 13 7%
19 狼と香辛料 13 7%
19 ムシウタ 13 7%
19 とある飛空士への追憶 13 7%
24 マリア様がみてる 12 6%
25 Dクラッカーズ 11 6%
25 旅に出よう、滅びゆく世界の果てまで。 11 6%
25 砂糖菓子の弾丸は撃ちぬけない 11 6%
25 Missing 11 6%
29 BLACK BLOOD BROTHERS 10 5%
29 銀河英雄伝説 10 5%
29 戦闘城塞マスラヲ 10 5%
29 キーリ 10 5%
29 アリソン 10 5%
29 マルドゥック・スクランブル 10 5%

SELECT rank() over( ORDER BY COUNT(*) DESC )
     , normalization_bookname
     , COUNT(*) AS count
     , ( ( COUNT(*)::float / 197 * 100 )::int )::text || '%' AS comparatively
  FROM lightnovel.alltimebest
 GROUP BY normalization_bookname
 ORDER BY COUNT(*) DESC
 
スレイヤーズ!(1990年)とブギーポップシリーズ(1999年)が投票率17%と同率一位です。
ラノベオールタイムベストに参加された197人のうち33人の方がスレイヤーズ!、ブギーポップシリーズに投票したということになります。
私は中学生のときにスレイヤーズ! を読んだことがオタクへの道を歩み始めた第一歩だったような気がしないでもないです。
しかし、高校生になった私は「ライトベルは費用対効果が悪い(すぐに読み終わってしまう)」と思い始め、もともと好きだった家庭用ゲーム機の方に傾倒していったので、上位に入っている文庫で読んだことがあるのは少ないです…ブギーポップシリーズも読んでいません。

読んだのは
 十二国記 → 確かNHKでアニメがやっていて面白かったので、文庫を買って読んだら、やっぱり面白かった。
 マリア様がみてる → 時代の潮流に乗らないといけない気がして読んだら、結構面白かった。でも、途中から読んでいない。
 キノの旅 → アニメは面白かったけど、文庫はいまいちだった。アニメが面白いとほぼ文庫も面白いのですが、キノの旅は例外だったと記憶しています。
です。

 
投票された文庫の出版年

投票数
1976 1
1981 1
1982 1
1983 1
1984 1
1985 2
1986 2
1987 2
1988 5
1989 5
1990 6
1991 5
1992 10
1993 9
1994 8
1995 11
1996 11
1997 14
1998 15
1999 21
2000 26
2001 38
2002 28
2003 51
2004 50
2005 35
2006 47
2007 48
2008 34
2009 48
2010 41
2011 40
2012 26
2013 4

SELECT year
     , COUNT(*)
  FROM (  SELECT substring( publicationdate from 1 for 4 ) AS year
            FROM ( SELECT isbn
                     FROM lightnovel.alltimebest
                    GROUP BY isbn ) AS lall
           INNER JOIN lightnovel.amazon_data la
                   ON la.asin = lall.isbn ) AS t
 GROUP BY year
 ORDER BY year ;

私が、今で言うライトノベルに属するものを読み始めたのは「ロードス島戦記(1988)」「フォーチュンクエスト(1989)」でしたので、えーと…、いいおっさんがこんな集計しててすみません。
小学生頃にラノベを読んで衝撃を受けて、そのときのラノベが投票した10個の中に入っていると仮定すると、投票された文庫の出版年のピークが2003年/2004年あたりですので、twitterのラノベクラスタの方々の平均年齢は22歳くらいでしょうか…、いや…2003年/2004年は不朽の名作が出版されたから…でしょうか。


投票された文庫のレーベル(1位~30位)

順位 レーベル 投票数
1 電撃文庫 624
2 富士見ファンタジア文庫 255
3 角川スニーカー文庫 199
4 コバルト文庫 80
5 ガガガ文庫 77
6 ファミ通文庫 75
7 集英社スーパーダッシュ文庫 59
8 富士見ミステリー文庫 46
9 ハヤカワ文庫JA 33
9 講談社ノベルス 33
9 MF文庫J 33
12 角川ビーンズ文庫 25
13 ソノラマ文庫 24
14 メディアワークス文庫 23
15 講談社X文庫 21
16 徳間デュアル文庫 20
17 GA文庫 17
18 集英社スーパーダッシュ文庫 16
18 角川文庫 16
20 講談社文庫 11

SELECT rank() over( ORDER BY COUNT(*) DESC )
     , label
     , COUNT(*)
  FROM lightnovel.alltimebest
 GROUP BY label
 ORDER BY COUNT(*) DESC ;
電撃文庫の圧倒的な強さがうかがえます。
2位が富士見ファンタジア文庫です。その得票を支えているのは、スレイヤーズ、フルメタル・パニック!、魔術士オーフェンの3つで、ああ、なるほどなあと思うラインナップです。多分、私と一回り違う世代の方々は「何それ?」なラインナップなのではないかと…
3位は角川スニーカー文庫で、されど罪人は竜と踊る、涼宮ハルヒシリーズ、ムシウタというラインナップです。涼宮ハルヒシリーズしか読んだことがないので、コメントができないです…


投票された文庫の著者(1位~30位)

順位 著者 投票数
1 秋山瑞人 67
2 上遠野浩平 43
3 秋田禎信 39
4 神坂一 37
5 成田良悟 36
6 西尾維新 34
7 時雨沢恵一 33
8 谷川流 32
9 川上稔 31
10 賀東招二 30
11 冲方丁 25
12 あざの耕平 24
13 野村美月 23
13 古橋秀之 23
15 うえお久光 22
16 桜坂洋 21
16 竹宮ゆゆこ 21
18 桜庭一樹 20
19 橋本紡 19
20 小野不由美 18
20 野梨原花南 18
20 冴木忍 18
23 田中ロミオ 17
24 長谷敏司 16
25 犬村小六 15
25 三枝零一 15
25 岩井恭平 15
28 甲田学人 14
28 支倉凍砂 14
28 浅井ラボ 14
28 田中芳樹 14
28 杉井光 14

SELECT rank() over( ORDER BY COUNT(*) DESC )
     , replace( translate( author , ' ・' , ''), '(GoRA)','')
     , COUNT(*)
  FROM lightnovel.alltimebest lall
 INNER JOIN lightnovel.amazon_data la
         ON la.asin = lall.isbn
 GROUP BY ( replace( translate( author , ' ・' , ''), '(GoRA)','') )
 ORDER BY COUNT(*) DESC ;
1位は秋山瑞人さんで、「イリヤの空、UFOの夏」「猫の地球儀」の得票が53票です。
前者は確かアニメがやっていて面白かったと記憶しています。
2位の上遠野浩平さんはブギーポップシリーズ、3位の秋田禎信さんは魔術士オーフェンが著作です。


投票された文庫の著者別著作数(1位~30位)

「投票された文庫の著者」との違いは、著作数を集計していることです。
例えば、著者Aさんの著作、αに10票、βに5票入ったとします。
また、著者Bさんの著作、γに20票入ったとします。
この場合、著者Aさんは著作数2、著者Bさんは著作数1となります。
以下の表は、著作数順に並び替えていますので、得票はBさんの方が多いですが、投票された著作数はAさんの方が多いので、Aさんの順位が上になります。

順位 著者 著作数
1 冴木忍 9
1 古橋秀之 9
1 西尾維新 9
1 成田良悟 9
5 川上稔 8
5 上遠野浩平 8
5 秋田禎信 8
8 秋山瑞人 7
9 笹本祐一 6
9 谷川流 6
9 米澤穂信 6
9 冲方丁 6
9 入間人間 6
14 田中哲弥 5
14 御影瑛路 5
14 長谷敏司 5
14 新城十馬 5
14 野尻抱介 5
14 榊一郎 5
14 神坂一 5
21 水瀬葉月 4
21 田中芳樹 4
21 深沢美潮 4
21 藤原祐 4
21 杉原智則 4
21 竹宮ゆゆこ 4
21 野村美月 4
21 野崎まど 4
21 氷室冴子 4
21 山本弘 4
21 竹井10日 4
21 水野良 4
21 時雨沢恵一 4
21 うえお久光 4

SELECT rank() over( ORDER BY COUNT(*) DESC )
     , replace( translate( author , ' ・' , ''), '(GoRA)','')
     , COUNT(*)
  FROM ( SELECT normalization_bookname , isbn FROM lightnovel.alltimebest GROUP BY normalization_bookname , isbn ) AS lall
 INNER JOIN lightnovel.amazon_data la
         ON la.asin = lall.isbn
 GROUP BY ( replace( translate( author , ' ・' , ''), '(GoRA)','') )
 ORDER BY COUNT(*) DESC ;
あるシリーズがあたって得票数が伸びているのか、いろんなシリーズを出しつつ得票数が伸びているのかを知りたいのでこんな集計をしてみました。
知っている著作者さんが少ないのですが、西尾維新さん、成田良悟さんが上位にきていて、ああ、なるほどなあとあまり知らない私でも納得感があります。西尾維新さんの著作の、キャラクター達の軽妙なやりとりは面白いですよねえ…


得票が多かったレーベルごとの投票数

レーベル 順位 書籍名 投票数
電撃文庫 1位 ブギーポップシリーズ 33
2位 イリヤの空、UFOの夏 31
3位 猫の地球儀 22
4位 終わりのクロニクル 20
5位 キノの旅 19
6位 半分の月がのぼる空 17
7位 ウィザーズ・ブレイン 15
7位 紫色のクオリア 15
9位 とらドラ! 14
10位 バッカーノ! 13
10位 狼と香辛料 13
富士見ファンタジア文庫 1位 スレイヤーズ 33
2位 フルメタル・パニック! 28
3位 魔術士オーフェン 25
4位 Dクラッカーズ 11
5位 BLACK BLOOD BROTHERS 10
6位 封仙娘娘追宝録 8
7位 ザンヤルマの剣士 7
7位 エンジェル・ハウリング 7
9位 風の聖痕 5
10位 スクラップド・プリンセス 4
10位 伝説の勇者の伝説 4
10位 無責任艦長タイラー 4
10位 ザ・サード 4
角川スニーカー文庫 1位 されど罪人は竜と踊る 14
1位 涼宮ハルヒシリーズ 14
3位 ムシウタ 13
4位 戦闘城塞マスラヲ 10
5位 円環少女 9
6位 サクラダリセット 8
7位 薔薇のマリア 7
7位 レンタルマギカ 7
7位 ロードス島戦記 7
10位 涼宮ハルヒの憂鬱 6
10位 ラグナロク 6
コバルト文庫 1位 ちょーシリーズ 13
2位 マリア様がみてる 12
3位 ヴィクトリアン・ローズ・テーラー 4
3位 伯爵と妖精 4
3位 なんて素敵にジャパネスク 4
6位 花咲く丘の小さな貴婦人 3
6位 レヴィローズの指輪 3
6位 楽園の魔女たち 3
6位 流血女神伝 3
ガガガ文庫 1位 とある飛空士への追憶 13
2位 やはり俺の青春ラブコメはまちがっている。 9
3位 AURA ~魔竜院光牙最後の闘い~ 8
4位 人類は衰退しました 7
5位 羽月莉音の帝国 4
6位 俺が生きる意味 3
ファミ通文庫 1位 “文学少女” 17
2位 耳刈ネルリ 8
2位 東雲侑子 8
4位 バカとテストと召喚獣 6
5位 狂乱家族日記 4
5位 ヒカルが地球にいたころ…… 4
集英社スーパーダッシュ文庫 1位 All You Need Is Kill 19
2位 戦う司書 6
3位 電波的な彼女 4
3位 ベン・トー 4
3位 R.O.D 4
6位 ニーナとうさぎと魔法の戦車 3
6位 3
富士見ミステリー文庫 1位 砂糖菓子の弾丸は撃ちぬけない 11
2位 GOSICK 8
3位 マルタ・サギーは探偵ですか? 5
3位 ROOM NO.1301 5
5位 SHI-NO 3
MF文庫J 1位 ゼロの使い魔 4
2位 僕は友達が少ない 3
ハヤカワ文庫JA 1位 マルドゥック・スクランブル 10
2位 スワロウテイル 7
3位 星界の紋章 4
講談社ノベルス 1位 戯言シリーズ 23
角川ビーンズ文庫 1位 今日からマのつく自由業! 5
2位 シュガーアップル・フェアリーテイル 4
2位 彩雲国物語 4
4位 少年陰陽師 3
ソノラマ文庫 1位 キマイラ・吼 3
メディアワークス文庫 1位 ガーデン・ロスト 3
1位 [映]アムリタ 3
講談社X文庫 1位 十二国記 16
徳間デュアル文庫 1位 銀河英雄伝説 10
2位 時の果てのフェブラリー 3
GA文庫 1位 神曲奏界ポリフォニカブラック・シリーズ 3
1位 ゾアハンター 3
角川文庫 1位 古典部シリーズ 4
講談社文庫 1位 空の境界 6
講談社BOX 1位 DDD 3

SELECT label
     , book_rank || '位'
     , count
     , normalization_bookname
  FROM ( SELECT rank() over( PARTITION BY lall.label ORDER BY COUNT(*) DESC ) AS book_rank
              , lall.label
              , lall.normalization_bookname
              , COUNT(*) AS count
              , lr.label_rank
           FROM lightnovel.alltimebest lall
          INNER JOIN ( SELECT rank() over( ORDER BY COUNT(*) DESC ) AS label_rank , label , COUNT(*) FROM lightnovel.alltimebest GROUP BY label ) AS lr
                  ON lr.label = lall.label
          WHERE lr.label_rank <= 20
          GROUP BY lall.label
                 , lall.normalization_bookname
                 , lr.label_rank ) AS t
 WHERE book_rank <= 10
   AND count >= 3
 ORDER BY label_rank
        , label
        , book_rank
上述しましたがコバルト文庫の「マリア様がみてる(1998)」は読みました。
当時、私は大学生だったと思うのですが、時代の潮流に乗るため読みました。
その後、エロゲーでは「処女はお姉さまに恋してる(2005)」がヒットしたり、アニメでは「ストロベリー・パニック(2006)」がヒットした(と思う)り、百合な世界もすごいなあと思っていたりしたのですが、最近は「ゆりんゆりん」しか思いつかなくて、うーむ、どうなんでしょう。


出版年ごとの文庫投票数順

順位 書籍名 投票数
1982 1 キマイラ・吼 3
1988 1 ロードス島戦記 7
1989 1 フォーチュン・クエスト 4
1989 1 無責任艦長タイラー 4
1990 1 スレイヤーズ 33
1991 1 ゴクドーくん漫遊記 6
1 蓬莱学園の初恋! 3
1 蓬莱学園 3
1992 1 十二国記 16
2 卵王子カイルロッド 3
1993 1 ザンヤルマの剣士 7
2 デルフィニア戦記 5
3 大久保町の決闘 4
1994 1 魔術士オーフェン 25
1995 1 封仙娘娘追宝録 8
2 楽園の魔女たち 3
1996 1 星界の紋章 4
1997 1 ちょーシリーズ 13
2 ブラックロッド 5
1998 1 フルメタル・パニック! 28
2 マリア様がみてる 12
3 ラグナロク 6
1999 1 ブギーポップシリーズ 33
2 タイム・リープ―あしたはきのう 7
3 なんて素敵にジャパネスク 4
3 スクラップド・プリンセス 4
3 クリス・クロス―混沌の魔王 4
3 E.G.コンバット 4
3 ザ・サード 4
2000 1 猫の地球儀 22
2 キノの旅 19
3 銀河英雄伝説 10
4 ダブルブリッド 9
5 エンジェル・ハウリング 7
6 ブライトライツ・ホーリーランド 5
7 レベリオン―放課後の殺戮者 4
7 R.O.D 4
9 小説ドラゴンクエスト5 3
9 ガンパレード・マーチ 3
9 ストレイト・ジャケット 3
2001 1 イリヤの空、UFOの夏 31
2 ウィザーズ・ブレイン 15
3 Missing 11
4 今日からマのつく自由業! 5
5 トリニティ・ブラッド 4
5 古典部シリーズ 4
7 ランブルフィッシュ 3
7 天国に涙はいらない 3
7 少年陰陽師 3
7 時の果てのフェブラリー 3
7 A君(17)の戦争 3
7 レヴィローズの指輪 3
2002 1 戯言シリーズ 23
2 アリソン 10
3 灼眼のシャナ 8
4 風の聖痕 5
4 悪魔のミカタ 5
6 吸血鬼のおしごと 4
6 バイトでウィザード 4
6 伝説の勇者の伝説 4
2003 1 終わりのクロニクル 20
2 半分の月がのぼる空 17
3 涼宮ハルヒシリーズ 14
3 されど罪人は竜と踊る 14
5 バッカーノ! 13
5 ムシウタ 13
7 マルドゥック・スクランブル 10
7 キーリ 10
9 七姫物語 9
10 GOSICK 8
2004 1 All You Need Is Kill 19
2 砂糖菓子の弾丸は撃ちぬけない 11
3 BLACK BLOOD BROTHERS 10
4 レンタルマギカ 7
4 薔薇のマリア 7
6 デュラララ!! 6
7 我が家のお稲荷さま。 5
8 ゼロの使い魔 4
8 伯爵と妖精 4
8 ヴぁんぷ! 4
8 涼宮ハルヒの消失 4
8 とある魔術の禁書目録 4
8 電波的な彼女 4
2005 1 円環少女 9
2 戦う司書 6
3 ある日、爆弾がおちてきて 5
3 わたしたちの田村くん 5
3 世界の中心、針山さん 5
6 レジンキャストミルク 4
6 ヴィクトリアン・ローズ・テーラー 4
6 狂乱家族日記 4
9 3
9 リリアとトレイズ 3
9 流血女神伝 3
2006 1 “文学少女” 17
2 とらドラ! 14
3 狼と香辛料 13
4 戦闘城塞マスラヲ 10
5 付喪堂骨董店 5
6 オオカミさんシリーズ 4
6 哀しみキメラ 4
8 断章のグリム 3
8 SHI-NO 3
8 神曲奏界ポリフォニカブラック・シリーズ 3
8 花咲く丘の小さな貴婦人 3
2007 1 Dクラッカーズ 11
2 ミミズクと夜の王 8
2 さよならピアノソナタ 8
4 人類は衰退しました 7
5 神様のメモ帳 6
5 嘘つきみーくんと壊れたまーちゃん 6
5 バカとテストと召喚獣 6
5 空の境界 6
9 オイレンシュピーゲル 5
9 シュピーゲルシリーズ 5
2008 1 とある飛空士への追憶 13
2 旅に出よう、滅びゆく世界の果てまで。 11
3 AURA ~魔竜院光牙最後の闘い~ 8
4 俺の妹がこんなに可愛いわけがない 6
5 境界線上のホライゾン 5
6 ベン・トー 4
7 銀色ふわり 3
7 デビルズ・ダイス 3
7 アカイロ/ロマンス 3
7 ほうかご百物語 3
2009 1 紫色のクオリア 15
2 耳刈ネルリ 8
2 サクラダリセット 8
4 ソードアート・オンライン 6
5 僕は友達が少ない 3
5 空ろの箱と零のマリア 3
5 プシュケの涙 3
5 [映]アムリタ 3
2010 1 スワロウテイル 7
2 金星特急 4
2 シュガーアップル・フェアリーテイル 4
2 羽月莉音の帝国 4
5 ニーナとうさぎと魔法の戦車 3
5 東京レイヴンズ 3
5 ガーデン・ロスト 3
5 丘ルトロジック 3
2011 1 やはり俺の青春ラブコメはまちがっている。 9
2 東雲侑子 8
2 雨の日のアイリス 8
4 ヒカルが地球にいたころ…… 4
4 Fate/Zero 4
6 ブラック・ブレット 3
2012 1 ニンジャスレイヤー 3
2013 1 俺が生きる意味 3

SELECT *
  FROM ( SELECT substring( publicationdate from 1 for 4 ) AS year
              , rank() over( PARTITION BY substring( publicationdate from 1 for 4 ) ORDER BY COUNT(*) DESC ) AS rank 
              , normalization_bookname
              , COUNT(*)
           FROM lightnovel.alltimebest lall
          INNER JOIN lightnovel.amazon_data la
                  ON la.asin = lall.isbn 
          GROUP BY substring( publicationdate from 1 for 4 )
                 , normalization_bookname
         HAVING COUNT(*) >= 3
       ) AS t
 WHERE rank <= 10 ;
1988 ロードス島戦記
 当時、ソードワールドと共に楽しみました。
 カシュー王の話がソードワールドの世界とロードス島戦記の話で確か繋がっていて、すごいワクワクした記憶があります。
 こういう時にローマのコロッセオとか見ると、ちびるくらい感動するんだろうなあ…
 大人になってから見ましたが、そんなに感動がないのです。
 子供の頃の心が欲しいです。

1991 ゴクドーくん漫遊記
 当時はアンチヒーローという概念がなかったと思っていて、そんなところに現れたアンチヒーローがすごく斬新だったと記憶しています。
 今ではそんなに珍しくもなんともないですね。

1998 フルメタル・パニック!
 小説は読んでいなくてアニメしか見ていないのですが、アニメが相当面白かったので、小説も相当面白いに違いないと思います。
 小説→アニメは、がっかり…なことが多い気がしますが、アニメ→小説だと、アニメの行間?が分かって楽しいことが多いです。

1999 タイム・リープ―あしたはきのう
 タイム・リープってこの年でしたっけ?
 当時はループものが珍しくて、いやあ、短いのにこんなに面白い小説があるんだなあと、感動した記憶があります。
 今は、ループものも珍しくなくなりましたね。

1999 スクラップド・プリンセス
 これも、この年ですか。
 やはりアニメしか見ていないのですが、最終回近くがすごい怒濤の展開で、最終回を覚えている数少ない話です。
 今のアニメは1クールが標準ですが、昔はそうではなくて、2クールが標準した。
 2クールの時代にやってよかったなあ…

2000 ガンパレード・マーチ
 3票というのが、ちょっと意外ですが、むー、アニメは面白かったし、ゲームもすごい売れた気がします。
 アニメのOPがすごいいい歌で、ああ、カラオケ行ったら歌いたいなあ…思います。

2003 バッカーノ!
 アニメは再放送の2回目を見て「ああ、そういうことか」と納得したアニメでした。
 1回目見たときは、ながら見していたんで、全然分からなくて、弟に「お兄ちゃん、バッカーノ!すごい、あれはよく見ないと分からないよ」と言われて、真面目に見て、すげぇと思った次第でした。
 時間がいったり来たりするので、真面目に見ないと駄目ですね。
 小説も読んでみたいと思っています。

以上、懐古モードでした。


著者ごと著作ランキング

順位
(著者)
著者 順位
(書籍)
書籍名 投票数
1 秋山瑞人 3 イリヤの空、UFOの夏 31
7 猫の地球儀 22
57 鉄コミュニケイション 6
87 E.G.コンバット 4
2 上遠野浩平 1 ブギーポップシリーズ 33
3 秋田禎信 5 魔術士オーフェン 25
49 エンジェル・ハウリング 7
4 神坂一 1 スレイヤーズ 33
5 成田良悟 19 バッカーノ! 13
57 デュラララ!! 6
70 世界の中心、針山さん 5
87 ヴぁんぷ! 4
87 越佐大橋シリーズ 4
6 西尾維新 6 戯言シリーズ 23
7 時雨沢恵一 9 キノの旅 19
28 アリソン 10
123 リリアとトレイズ 3
8 谷川流 16 涼宮ハルヒシリーズ 14
57 学校を出よう 6
57 涼宮ハルヒの憂鬱 6
87 涼宮ハルヒの消失 4
9 川上稔 8 終わりのクロニクル 20
70 境界線上のホライゾン 5
10 賀東招二 4 フルメタル・パニック! 28
11 冲方丁 28 マルドゥック・スクランブル 10
70 シュピーゲルシリーズ 5
70 オイレンシュピーゲル 5
12 あざの耕平 24 Dクラッカーズ 11
28 BLACK BLOOD BROTHERS 10
123 東京レイヴンズ 3
13 野村美月 11 “文学少女” 17
13 古橋秀之 70 ブラックロッド 5
70 ブライトライツ・ホーリーランド 5
70 ある日、爆弾がおちてきて 5
13 野村美月 87 ヒカルが地球にいたころ…… 4
15 うえお久光 14 紫色のクオリア 15
70 悪魔のミカタ 5
16 桜坂洋 9 All You Need Is Kill 19
16 竹宮ゆゆこ 16 とらドラ! 14
70 わたしたちの田村くん 5
18 桜庭一樹 24 砂糖菓子の弾丸は撃ちぬけない 11
38 GOSICK 8
19 橋本紡 11 半分の月がのぼる空 17
20 小野不由美 13 十二国記 16
20 野梨原花南 19 ちょーシリーズ 13
70 マルタ・サギーは探偵ですか? 5
20 冴木忍 123 卵王子カイルロッド 3
23 田中ロミオ 38 AURA ~魔竜院光牙最後の闘い~ 8
49 人類は衰退しました 7
24 長谷敏司 34 円環少女 9
25 三枝零一 14 ウィザーズ・ブレイン 15
25 犬村小六 19 とある飛空士への追憶 13
25 岩井恭平 19 ムシウタ 13
28 浅井ラボ 16 されど罪人は竜と踊る 14
28 支倉凍砂 19 狼と香辛料 13
28 田中芳樹 28 銀河英雄伝説 10
28 杉井光 38 さよならピアノソナタ 8
57 神様のメモ帳 6
28 甲田学人 24 Missing 11
123 断章のグリム 3


SELECT author_rank
     , br.author
     , book_rank
     , bookname
     , book_count
  FROM ( SELECT rank() over( ORDER BY COUNT(*) DESC ) AS book_rank
              , replace( translate( author , ' ・' , ''), '(GoRA)','') AS author
              , normalization_bookname AS bookname
              , COUNT(*) AS book_count
           FROM lightnovel.alltimebest lall
          INNER JOIN lightnovel.amazon_data la
                  ON la.asin = lall.isbn
          GROUP BY ( replace( translate( author , ' ・' , ''), '(GoRA)','') )
                 , normalization_bookname
          ORDER BY COUNT(*) DESC ) AS br
 INNER JOIN ( SELECT rank() over( ORDER BY COUNT(*) DESC ) AS author_rank
                   , COUNT(*) AS author_count
                   , replace( translate( author , ' ・' , ''), '(GoRA)','') AS author
                FROM lightnovel.alltimebest lall
               INNER JOIN lightnovel.amazon_data la
                       ON la.asin = lall.isbn
               GROUP BY ( replace( translate( author , ' ・' , ''), '(GoRA)','') )
               ORDER BY COUNT(*) DESC ) AS ba
         ON br.author = ba.author
 WHERE author_rank <= 30
   AND book_count >= 3
 ORDER BY author_rank
        , author
        , book_rank
;

終わりに

いかがだったでしょうか。

インターネットが普及してアンケートをとったりするのがとても簡単になった一方で、ライトノベルの好きなやつ10本をあげてください、な企画をアンケートサイトでやると、どうしてもいわゆる「工作」が入って、なかなか「納得感のある」データを集めるのが難しいと思います。

そんな中で、i_j_さんつぶやきによってはじまった#ラノベオールタイムベストは「納得感のある」データが集まっているのではないかと思います。
ただ、自分はラノベの第一線から相当前に退いているので、ご覧になったみなさんのご意見を伺いたいなあと思っています。

この文書で書ききれなかったものもありますので、また後日、別文書でツラツラ書きたいなあと思っています。