早川聖司(2012)FuelPHP入門 ソーテック社
FuelPHP入門
著者:早川 聖司
販売元:ソーテック社
(2012-06-02)
販売元:Amazon.co.jp
クチコミを見る
には、MでもCでもVでもない自分で作ったClassをどこにおいてどうやって呼び出すか書いていません。
そして、公式のマニュアルを見ても、いまいちよくわからない気がします。
私は…わかるまでひどく時間がかかりました。
googleで「自作 クラス fuelphp」で検索すると、共通処理クラスを作りたい場合にどうしてますか?がでてきて、もう、なんといいますか、質問者の方の意図(私の疑問とほぼ同じ疑問をもっている方です)と、回答している方々の回答がかみ合って無くて、ああ、難しいなあと思いました。
公式のマニュアルはクラス - 概要 - FuelPHP ドキュメントになるのですが、結局どこに自作のclassを置いていいかがわかりませんでした。
多分、同じところでつまづく方がいらっしゃると思うので、記録に残します。
自作のClassの置き場所
APPPATH/class/の配下
例えば、
APPPATH/class/test.php
そこに例えば、
と書いて、
APPPATH/class/controller/test.php
に
classのファイルをincludeする必要はなくて、 APPPATH/class/の配下にファィルを規則にしたがったファイル名とclassの名前を規則にしたがって定義すれば、オートロードされます。
ちなみに、 Codeigniterみたいにfunctionををおくための場所はないみたいですので、自分の今までの資産はclassに書き換えることになるのかなと思います。

著者:早川 聖司
販売元:ソーテック社
(2012-06-02)
販売元:Amazon.co.jp
クチコミを見る
には、MでもCでもVでもない自分で作ったClassをどこにおいてどうやって呼び出すか書いていません。
そして、公式のマニュアルを見ても、いまいちよくわからない気がします。
私は…わかるまでひどく時間がかかりました。
googleで「自作 クラス fuelphp」で検索すると、共通処理クラスを作りたい場合にどうしてますか?がでてきて、もう、なんといいますか、質問者の方の意図(私の疑問とほぼ同じ疑問をもっている方です)と、回答している方々の回答がかみ合って無くて、ああ、難しいなあと思いました。
公式のマニュアルはクラス - 概要 - FuelPHP ドキュメントになるのですが、結局どこに自作のclassを置いていいかがわかりませんでした。
多分、同じところでつまづく方がいらっしゃると思うので、記録に残します。
自作のClassの置き場所
APPPATH/class/の配下
例えば、
APPPATH/class/test.php
そこに例えば、
<?php
class Test
{
public function a()
{
return "OK";
}
}と書いて、
APPPATH/class/controller/test.php
に
$test = new test();
var_dump( $test->a() );
と書くと、OKと表示されます。classのファイルをincludeする必要はなくて、 APPPATH/class/の配下にファィルを規則にしたがったファイル名とclassの名前を規則にしたがって定義すれば、オートロードされます。
ちなみに、 Codeigniterみたいにfunctionををおくための場所はないみたいですので、自分の今までの資産はclassに書き換えることになるのかなと思います。